糖質をとらなければ脂肪はできない?

脂肪はどのようなメカニズムで作られるのでしょうか。

まずは直接脂質を食べた場合。脂質は糖質とは異なり、食べた脂肪がそのまま血液中に出されてエネルギーとして使われるということはありません。消化吸収された脂質はリボタンパクという形で血液中に出され脂肪組織や筋肉に運ばれそこで中性脂肪として蓄えられることになります。

問題は糖質を摂取した場合です。糖質のうち「グルコース(ブドウ糖)」は吸収されるとすぐ血液中に出て「血糖値が上昇」したョ謳いになります。そして脂質と違いそのまま一部はエネルギーとして使われますが使われない分は筋肉に「グリコーゲン」という形で蓄えられることになります。

しかしそれだけではありません。血糖値が上がると「インスリン」というホルモンが分泌され、このインスリンがグルコースを筋肉に運び血糖値を下げる働きをするのですが、それだけではなくグルコースを脂肪組織にも運び中性脂肪を合成する働きもするのです。

つまり脂肪の合成を出来るだけ抑えるには血糖値を上昇させないでインスリンの分泌をおさえることです。それには簡単なのは血糖値が上がりやすいグルコースの直接摂取を減らす事。糖質にはグルコースだけではなく、果物等に多い「フルクトース(果糖)」という血糖値が急上昇しないものもあります。

また運動をして心拍数を上げるとアドレナリンというホルモンが分泌されます。アドレナリンはインスリンの分泌をおさえ血糖値が下がらないようにするのでエネルギーとして使われやすくなります。

運動をして筋肉中のグリコーゲンを消費した後のエネルギー補給の際は、筋肉のグリコーゲンの回復が優先されるため血糖値が上がっても脂肪の合成は安静時に比べると抑えられます。